ベンジャミン・フランクリン 十三の徳。

図書館で借りて来た本にあったベンジャミン・フランクリン 十三の徳。


フランクリンが、生涯にわたって 人生の成功法則を研究した結果、
原則原理を人格に取り入れ 向上させる為に選択したのがこの
十三の徳です。



1.節制:頭や体が鈍くなるほど食べないこと。はめをはずすほどお酒を飲まない事。
2.沈黙:他人あるいは自分に利益にならないことは話さないこと。よけいな無駄話をしないこと。
3.規律:自分の持ち物はすべて置き場所を決めておくこと。仕事はそれぞれ時間を決めて行うこと。
4.決断:なすべきことはやろうと決意すること。決意したことは、必ずやり遂げること。
5.節約:他人や自分に役立つことのみお金を使うこと。すなわち、無駄づかいはしないこと。
6.勤勉:時間を無駄にしないこと。いつも有益なことに時間を使うこと。無益な行動をすべて止めること。
7.誠実:だまして人に害を与えないこと。清く正しく思考すること。口にする言葉も、また同じ。
8.正義:不正なことを行い、あるいは、自分の義務であることをやらないで、他人に損害を与えないこと。
9.中庸:何事も極端でないこと。たとえ相手に不正を受け、激怒するに値すると思ってもがまんしたほうがよい    ときはがまんすること。
10.清潔:身体、衣服、住居、を不潔にしないこと。
11.冷静:つまらないこと、ありがちな事故、避けられない事故などに心をとりみださないこと。
12.純潔:性の営みは、健康のためか、子供をつくるためにのみすること。性におぼれ、なまけものになったり、     自分や他人の平和な生活を乱したり、信用を失くしたりしないこと。
13.謙譲:イエスとソクラテスを見習うこと。
「純潔」の「健康のため」というのは、愛がなければいけないという意味のようです。
順序は、先にした方があとの習慣(徳)を身につけるのに有利になるというのと、
実行が易しいという順になっています。



習慣にするための考え方について、フランクリンは自伝の中で語っています。

《私はこれらの徳がみな習慣になるようにしたいと思ったので、
同時に全部を狙って注意を散漫にさせることはせず、
一定の期間どれか一つに注意を集中させその徳が修得できたら、
その時初めて他の徳に移り、十三の徳を次々に身につけるようにしていった方がよい》

出来るかな〜。。。



コメント